ホーム > 対策会議について > 活動報告

活動報告

インターネット詐欺被害対策会議では、常にサクラサイト詐欺等の被害相談を受け付けており、専門の弁護士・司法書士が対応しております。
その他、不定期に相談会等を開催してきました。

サクラサイト等の詐欺サイトで利用される決済手段は、日々拡大進化しています。
私たちも、この日進月歩の変化に対応できるよう、今後も研鑽を積んでいく予定です。

勉強会開催

2023年10月13日、大阪市中央区の「エル・おおさか」にて、勉強会を開催しました。
近年の事件の傾向についての情報共有や、各種事件類型に応じた解決手法、近時の解決事例等について学びました。
インターネット詐欺対策勉強会

団体名変更

2023年9月1日、当団体の名称を「出会い系・アダルトサイト被害対策会議」から「インターネット詐欺被害対策会議」に変更しました。
引き続き、出会い系サイトやアダルトサイトに限らず、近年増加している占いサイト詐欺や情報商材による消費者被害等、インターネット上で生じる詐欺被害・消費者被害に広く取り組んでいきます。

サクラサイト被害撲滅・全国一斉110番

2016年9月7日、サクラサイト被害に関する電話相談会を開催しました。

サクラサイト被害撲滅・全国一斉110番

2015年9月14日、大阪市北区のプロボノセンターにて、電話相談会を開催しました。
9件の相談が寄せられ、まだまだサクラサイト被害は無くなっていないことが実感できました。
また、最近ではAmazonギフト券を使った手口も増えてきており、今回の電話相談会でも相談がありました。

サクラサイト被害撲滅・全国一斉110番

第3回ホットライン

2011年5月14日、大阪市北区の大阪いちょうの会事務所にて、3回目のホットラインを開催しました。

今回はマスコミの報道も少なく、前回に比べて、相談件数は8件と減少しました。
しかし、相談の殆どが単なる相談ではなく法律家に依頼されたいという案件で、被害の深刻さが感じられました。

第2回ホットライン

2011年1月8日、大阪市北区のプロボノセンターにて、2回目のホットラインを開催しました。

前回に比べて、多数の相談が寄せられました。特にお昼前にホットラインのことがテレビで報道されてからは、3回線用意した電話が鳴りやまないこともありました。6時間のホットラインで25件もの相談が寄せられ、出会い系サイトやアダルトサイトによる被害が多く存在している実態が、改めて浮き彫りになりました。

第2回ホットライン 第2回ホットライン

電子マネーについての研究会

2010年9月6日、大阪市立いきいきエイジングセンターにて、消費生活相談員の方を講師にお迎えし、「電子マネー講座~多様化する決済手段~」の研究会を開きました。

出会い系・アダルトサイト被害では、電子マネーが使われるケースがよく見られます。特に前払式のもので、記録媒体がカード内部のICを利用したものではなく、インターネットを通じ、サーバーで会員の情報を記録する形態の電子マネーを、サイトで使用するポイントを購入するために利用させるケースが目に付きます。
また、電子マネーとよく似たシステムのコンビニ収納代行についても教えていただきました。電子マネーが使われた場合、お金をどのようすれば取り戻すことができるのかなどを話し合った他、お金が戻ってくる事案も報告されました。

電子マネーについての研究会 電子マネーについての研究会 電子マネーについての研究会

クレジットカードのチャージバックについて研究会

2010年7月27日、大阪市立生涯学習センター第3研修室において、弁護士の名波大樹先生を講師にお招きし、「クレジットカードトラブルについて」の研究会を行ないました。今回は特にクレジットカードのチャージバックの仕組みについて重点を置いて解説していただきました。

チャージバックは、クレジットカードを利用した消費者がカード会社から不正請求があったなどの場合、カード会社に支払代金の返還を求める制度です。VISA、JCBなどの国際カードブランドが、各ブランド内で独自のルールを定めています。出会い系サイトが決済手法として国際ブランドの海外決済を使った場合に、支払った代金を取り戻す方法の一つです。

第1回ホットライン

2010年5月9日、大阪市北区のプロボノセンターにて、1日だけのホットラインを開催しました。

このときの相談数は、アダルトサイトの料金を請求されているという相談が2件、出会い系サイトの高額の利用料を支払ってしまったとの相談が1件の、合計3件程度でした。

第1回ホットライン 第1回ホットライン